豊愛日和 弊社営業スタッフの業務外活動記 2016年6月

「NEOPASA岡崎」

6月に入り、いよいよ雨の季節が到来ですね。
運転で遠方に行く方も多いと思います。
適度に休憩を取りながら、ドライブを楽しみましょう。

さて、先月は新東名高速道路に新しくオープンした休憩スポット
「長篠設楽原PA下り線」について取り上げました。
今回は同じ路線にオープンした「NEOPASA岡崎」について書いていきます。

ここは、上下線共通の休憩施設となっています。
東名高速道路にある、「浜名湖SA」と同じスタイルですね。
NEOPASA岡崎は駐車場も広くて順路も分かりやすく、スムーズに利用できます。
出来たばかりの施設なので、清潔感もあって気持ちがいいです。

施設内に入ると、飲食店や売店、お土産物売り場があります。
もちろん、イートインスペースも完備なので、
買ったその場で食べることができるのもポイント。
簡易的な飲み物サービスもありがたいです。

すでに利用した方もいると思いますが、
NEOPASA岡崎には沢山のお店が入っています。
そのなかに、長蛇の列で一際目立っている店舗がひとつありました。

それは「パンのトラ」。
愛知県で数店舖のみを構えるパン屋さんです。
ここのパン屋さんのイチオシは、なんと言っても食パン。
ぜひ食べてみたいですよね~。
でも残念ながら買えませんでした。
並んでいる列が長いうえに、すぐに売り切れ。
また次が焼きあがるまで待たなければなりません。
観光バスからのお客さんが制限時間と格闘していました。

観光バスと言えば、ガイドさん。
バスガイドさんだって美味しい食パンをお土産に買いたいですよね。
ガイドさん自身も買いたい、お客さんも買いたい。
両者の意見が一致すれば、ルールは多少変えてもいいのでしょうか。

はい、いいんです。

レジ待ちのあいだ耳を傾けていると、
案の定、観光バスの休憩時間は伸びたようです。
それほど人気のある食パンですから、
いつかは私も食べてみたいと思います。

ごった返すお客さん達に揉まれながら待つこと数十分。
やっと買えたパンが「カレーパン」ひとつ。

焼き立てのカレーパンで、トングで取ったあとは
トレーの底があっチッチになるほど。
ところが、お会計が終わるころにはだいぶ冷めてしまいました。
少しでも熱いうちにと思い、イートインでさっそく試食。
外はサクサクのカリカリ。
中は程よく濃厚なカレーに、ちょうど良い食感のチキン。
この奥深い味は、どうやら八丁味噌のようです。
並んだ甲斐がありました。

NEOPASA岡崎では、イートイン横より階段を上っていくと
更にスペースがあります。
屋上です。
ここは主に子どもたちの遊び場。

簡単な遊具などもあり、車内での窮屈さから解放されます。
テーブルや人工芝もあって、飲食も可能。
天気の良い日は大人も気持ち良く過ごせそう。
高速道路を降りることなく、ピクニック気分が味わえます。
他にも美味しいお店や、楽しめるポイントが盛りだくさんのNEOPASA岡崎。
新東名高速道路を利用の際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

豊愛日和~弊社営業スタッフの業務外活動記~ 過去記事

2016年05月 長篠設楽原PA下り線
2016年04月 法多山 桜だんご
2016年03月 ひなまつり
2016年02月 気賀関所
2016年01月 今切体験の里海湖館
2015年12月 新居関所
2015年11月 長坂養蜂場
2015年10月 静岡県立森林公園
2015年09月 ネオパーサ浜松
2015年08月 ぬくもりの森
2015年07月 うちの古墳めぐり ~後編~
2015年06月 うちの古墳めぐり ~前編~
2015年05月 ゴールデンウィークにやっておきたいこと
2015年04月 東海エリアでは、あちこちで桜
2015年03月 浜松名物と言えば、やっぱりコレ。~後編~
2015年02月 浜松名物と言えば、やっぱりコレ。~前編~
2015年01月 砂あそびなら浜松
2014年12月 エアーパーク
2014年01月 北斎 ボストン美術館
2013年12月 12月の紅葉
2013年11月 車窓から眺める恐竜?
2013年08月 リニア鉄道館
2013年07月 空飛ぶ新幹線
2013年06月 ブルーベリーの郷
2013年05月 豊橋総合動植物公園
2013年04月 湖西市鷲津の桜の名所、本興寺
2013年03月 浜松よさこい がんこ祭
2013年02月 春を感じに、いちご狩りへ
2013年01月 新春到来 待ち遠しい春
2012年12月 師走の恒例行事
2012年11月 郷土英傑行列
2012年10月 日本のデンマーク
2012年09月 宿場町 二川
2012年08月 日本列島公園
2012年07月 夏バテ対策のクエン酸
2012年06月 可睡ゆりの園
2012年05月 浜松まつり
2012年04月 二年ぶりに見る夜桜
2012年03月 春キャベツ、新玉ねぎ、旬の自然の恵み
2012年02月 浜松・東三河フェニックスを応援する
2012年01月 北欧ラグマット「小さな国の大きな文化」
2011年12月 クリスマス節電イルミネーション
2011年11月 クリーンキャンペーン in 浜松
2011年10月 ええじゃないか豊橋