豊愛日和 弊社営業スタッフの業務外活動記 2018年1月

「豊川稲荷」

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

いよいよ2018年に入りました。皆様は

お正月はいかがお過ごしでしたか。三河地方は

元日から天候に恵まれ、私は初詣で豊川稲荷に

行きました。

豊川稲荷は日本三大稲荷のひとつに数えられ、

商売繁盛の神様として全国的に知られています。

創建は室町時代で、織田信長公や徳川家康公などの

武将や、渡辺崋山などの文化人たちからの信仰を

集めてきました。江戸時代には庶民の間で商売繁盛や

家内安全、福徳開運の神として全国に信仰が広がり、

現在も年間数百万人もの参拝客が訪れます。三が日

だけでも百万人を超えるそうです。

本殿でのお参りのあとに、狐の石像が奉られている

霊狐塚にも立ち寄りました。もとは納めの狐像を祀る

場所でしたが、現在では信者から献納された大小1000点

以上の狐の石像がずらりと並び、その様子は圧巻です。

迫力ある狐の石像です。

参拝の後は、門前町にある名店で地元グルメの「豊川いなり寿司」

と甘酒をいただきました。いなり寿司は、お供えしてあった油揚げに

ご飯を詰めたことが始まりだといわれていますが、今では通常の

いなり寿司に加え、一味やゆずなどの風味がするものや、みそかつや

鰻のまぶしがのったものなど、バリエーション豊富に展開されています。

先日、東三河では三河木綿、豊橋筆、蒲郡みかん、豊橋うなぎ、

豊橋カレーうどんに続いて6例目となる特許庁の地域団体商標に登録

されることが決まったそうで、これによって地域ブランドとしての

知名度がさらに高まりそうです。






豊愛日和~弊社営業スタッフの業務外活動記~ 過去記事

2017年12月 普門寺もみじ祭り
2017年11月 大名行列
2017年10月 蒲郡クラシックホテル
2017年09月 ライフポートとよはし
2017年08月 のんほいパーク
2017年07月 二川本陣資料館
2017年06月 賀茂花しょうぶ祭り
2017年05月 サンテパルクたはら
2017年04月 豊橋公園
2017年03月 伊良湖岬
2017年01月 井伊直虎
2016年11月 キンモクセイ
2016年09月 田んぼアート
2016年08月 nicoe(ニコエ)
2016年07月 天竜川
2016年06月 NEOPASA岡崎
2016年05月 長篠設楽原PA下り線
2016年02月 気賀関所
2016年01月 今切体験の里海湖館
2015年12月 新居関所
2015年11月 長坂養蜂場
2015年10月 静岡県立森林公園
2015年09月 ネオパーサ浜松
2015年08月 ぬくもりの森
2015年07月 うちの古墳めぐり ~後編~
2015年06月 うちの古墳めぐり ~前編~
2015年05月 ゴールデンウィークにやっておきたいこと
2015年03月 浜松名物と言えば、やっぱりコレ。~後編~
2015年02月 浜松名物と言えば、やっぱりコレ。~前編~
2015年01月 砂あそびなら浜松
2014年12月 エアーパーク
2014年01月 北斎 ボストン美術館
2013年12月 12月の紅葉
2013年11月 車窓から眺める恐竜?
2013年08月 リニア鉄道館
2013年07月 空飛ぶ新幹線
2013年06月 ブルーベリーの郷
2013年05月 豊橋総合動植物公園
2013年04月 湖西市鷲津の桜の名所、本興寺
2013年03月 浜松よさこい がんこ祭
2013年02月 春を感じに、いちご狩りへ
2013年01月 新春到来 待ち遠しい春
2012年12月 師走の恒例行事
2012年11月 郷土英傑行列
2012年10月 日本のデンマーク
2012年09月 宿場町 二川
2012年08月 日本列島公園
2012年07月 夏バテ対策のクエン酸
2012年06月 可睡ゆりの園
2012年05月 浜松まつり
2012年04月 二年ぶりに見る夜桜
2012年03月 春キャベツ、新玉ねぎ、旬の自然の恵み
2012年02月 浜松・東三河フェニックスを応援する
2012年01月 北欧ラグマット「小さな国の大きな文化」
2011年12月 クリスマス節電イルミネーション
2011年11月 クリーンキャンペーン in 浜松
2011年10月 ええじゃないか豊橋